小野伸二がダメダメなのは十七条憲法を読んでないから

続いてどうでもいい話。小野が突如先発落ちして不満を漏らしているらしい。 浦和また!先発落ち小野が監督批判 - Sponichi Annex 浦和に不協和音…小野も指揮官批判 - DailySports Online いろいろ事情はあると思うし、マスコミが言っていることをそのまま信…

本屋にて思う

用事と用事の合間に、久々に本屋に行ってみる。いや、半年ぶりくらいじゃないだろうか。なんせ、大学の図書館、生協ルネ、Amazon、この3つで事足りるので、普通の本屋さんに行くことはほとんどなくなっている。買うまでもない本は、図書館で借りる(一応は日…

クオリアでジョギング

ここ最近机の前でじっとしていることが多い。肩は凝るし、背中は硬くなる、足の裏は痛くなる。ということで、ひと月に一度整体&足つぼマッサージに通っている。この道20年の足つぼ師にお世話になっているのだが、この人が凄い。足を触っただけで、体の悪い…

Sun が KKR から役員受入れ

古巣があの泣く子も黙るKKRから出資(正確にはKKRがCBを購入)を受けたというのは年初の話だが、今度はKKRより役員を受け入れるとのこと。 Sun Microsystemsは4月26日、投資会社Kohlberg Kravis Roberts(KKR)で上級顧問を務めるMichael Marks氏を取締役会…

技術経営のケース:その1

椙山先生の「技術経営」の次回の授業はケース・スタディ。お題はハーバード・ビジネス・レビュー 2002月11月号から、「マーケティグ不在のR&Dをいかに改革すべきか」というもの。コメンテーターには、あのIDEOのTom Kelleyの名も挙がっている(因みに僕らは…

GSM Podcast Part 0 - Yasuda-san

京都大学経営管理大学院(Graduate School of Management: 通称GSM)の非公式ポッドキャストを本日から開始してみる。以前のエントリで大まかな主旨を書いたが、クラスメート(+できれば先生にも)何人かにインタビューをしていって、弊ビジネススクールの…

社員 2.0

前に書いたエントリにアクセスが集中してるなと思ったら、またびっくり。社員 2.0って僕の知らないところで、ちょっとしたBuzz Wordになってたのね。(ちなみに多くの人が、サンの公式Webでというような書き方をしていますが、僕の個人的なネタなのであしか…

Openness

僕はオープンであること、Opennessを信じている。誰から何を言われようと、なるべく自分に関する多くの部分をオープンにすることで、地球が回りまわってみんながハッピーになり、それが自分の価値向上、社会貢献になるということを信じている。僕にとっての…

"努力しない人間は生きていてもしょうがない"

先週、近況報告を兼ねてブログを再開したという連絡を家族や友人にする。いろいろ反応はあったのだが、その中で前の会社の尊敬する先輩から非常に的確な指摘を受ける。「軸というのか、真正面から開示できる、しなやかな自信がまだ不十分な感じを受けるてし…

証券アナリスト一次試験

昨日は証券アナリストの一次試験。ここ2ヶ月ほどこれに集中してきたので、終わって今は一息ついている。今回はこの資格の一次の勉強方法と昨日の試験内容について、軽く。(証アナの勉強している方、しようと思っている人以外は無意味な内容なので、ご了承を…

GSM Podcast BGM

test for podcast

Join the alumni community

Hi Community.Sun.COMI am Shingo Yamanaka. I worked at Sun for seven years as a financial sales and software bussiness development. Now I'm in Graduate School of Management, Kyoto University to study Technology Management and Corporate Fina…

コンプライアンスと企業倫理

今期履修の授業の一つ、「コンプライアンスと企業倫理」について。元々前職でコンプライアンス関連のソフトウェア製品を担当していたこともあり、非常に興味のある分野。当時は正直言って深い知識のないままCSRの話など人前でしていたけど、その本質について…

ブログを書く理由:その3

前々回、前回に続いて、ブログを書く理由。本当は他のことを書こうと思ったのだけど、何かと先延ばしにするのを最近嫌っていて、寄り道はしない。ブログを書く理由、それは頭が良くなるから。3つの中で多分これが一番大きいと思う。単に文章力がつくというこ…

ブログを書く理由:その2

前回に続いて、ブログを書く理由について。2つ目の理由としては、ネット・リアル問わずまだ見ぬ人や社会との新しいリレーションを張れることだ。実例を示したいとネットで検索してたら、ちょっとびっくり。こんなん見つけた。 特に、ビジネスマンの働き方と…

ブログを書く理由:その1

前の会社では一年半ほど書き続けていて、その後一年のブランクを経て最近再開することにした。くそ忙しいのに書くのはそれなりに目的がある。こうしてブログを書く理由、大きく分けて3つほどあるかな。今日はその中の一つについて。まず、今自分の在学する大…

BBQ with Class of 2009

昨日は大学院の2期生主催のバーベキューに参加してきた。場所は賀茂川と高野川が合流して鴨川になるところ、通称出町柳デルタのここらへん。ここは京大生BBQの聖地らしく、他にも何グループか集まっていた。桜の季節ももう終わり。葉桜の下で。 今週から授業…

起業するといふこと

結局在学中に自分でビジネスをすることはない、と最近決心した。じゃあ、なんで「起業すること」について書くかっていうとそれはそれで、いろいろ思うところがここ最近ずっとあるから。自分自身だけでなく、クラスメートの若い子たちの考えを聞いてるとほと…

イノベーションについての予測

技術経営のクラスで利用している教科書、『イノベーション・マネジメント入門』の冒頭部分で面白いネタがあったので、引用しておこうと思う。大きなイノベーションでも、当初はその可能性がまったく理解されていなかったという例。 この「電話」なるものは、…

今期の授業

今週から2回生前期の授業が始まる。出席した履修予定の授業について。 bold;">ポートフォリオ理論:海外のBSでも広く使われている『Modern Portfolio Theory And Investment Analysis』の前半(現代ポートフォリオ理論)部分をカバー。CAPM、APTなどをPhDレベ…

社会の法則

なかなか面白い。 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION http://blogpal.seesaa.net/article/38453267.html fortunes-ja Weblog http://fortunes-ja.sourceforge.jp/ 自分でも Fortune Cookie ネタ考えてみた。「小さな成功は未来の大成功の敵である。失敗は…

ドリコムが大幅下方修正

ドリコムが面白いことになってる。 ドリコム、2007年3月期赤字転落へ--営業不振で売上高は従来予想の6割 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20346781,00.htm プレスリリースはこちら(PDF)。売上の半分近くを下方修正って聞いたことないんで…

謙信の家訓

上杉謙信の家訓。ソースは NHK「その時歴史が動いた」 「心に物なき時は心広く体泰なり」 「心に我が侭なき時は愛敬失わず」 「心に欲なき時は義理を行う」 「心に私なき時は疑うことなし」 「心に驕りなき時は人を教う」 「心に誤りなき時は人を畏れず」 「…

日記、不精

日記書きたい、書くネタはいっぱいあるんだけど、どうも時間がない。Inputがたくさんあるにも関わらず、Outputはないなぁ、と思う今日この頃。

Mixi離れが周りで激しい

最近Mixi離れ、Mixi疲れが、周囲の至る所で起きている。思うにやはり、笠原氏がいろんなメディアに出まくってて、時価総額1,500億も行っちゃてるんで、みんな嫉妬してるんじゃないの?って思ってるのは俺だけとして、利用者として思う理由は; 日記は、お互…

講演:起業家 松下幸之助とMOT(経営技術)

少し前になるけど、「新産業創成論・ナノテクベンチャー論」での講義の一つだった、松下電器の人材開発センター長の山添さんによる「起業家 松下幸之助とMOT(経営技術)」が面白かった。 松下電器の成り立ち、商品開発の歴史を振り返りながら「経営の神様」と…

CSRとISR

CSRって言葉があります。これ、Corporate Social Responsibility (企業の社会的責任) の略になります。昨今の企業の度重なる不祥事によって、内部統制やJ-SOXといった言葉が様々なメディアで取り出されています。CSRとはその先にある、企業の社会的貢献、つ…

今日からこちらに移動

こんにちは、shingoyです。CNET Japanの読者ブロガーしてたのですが、ぜんぜん更新してないため追い出されちゃったので、こちらに移住します。4月から京都大学の大学院に入学し、経営学の勉強をしてます。30歳という区切りに立って、過去の自分のキャリアを…